実はやっちゃってる!?やらない方が良かった髪の毛のお手入れ方法

お役立ち情報

やらない方が良いとされる髪のお手入れ方法には、知らず知らずのうちにやってしまいがちなものがあります。

シャンプーのやりすぎ

シャンプーのやり過ぎは、髪と頭皮にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。

髪や頭皮の健康を維持するためには、適度な頻度でシャンプーを行うことが大切です。

以下にシャンプーのやり過ぎによる影響と、適切なシャンプーの方法について詳しく説明します。

シャンプーのやり過ぎによる影響

  1. 頭皮の乾燥
    • シャンプーは、髪と頭皮の汚れや皮脂を落とすために使用しますが、やり過ぎると必要な皮脂まで取り除いてしまいます。皮脂は頭皮の保護膜を形成し、乾燥や外部からの刺激から頭皮を守る役割を果たしています。過度なシャンプーによりこの皮脂が不足すると、頭皮が乾燥し、かゆみやフケが発生することがあります。
  2. 髪の乾燥とダメージ
    • 頭皮と同様に、髪にも適度な油分が必要です。シャンプーのやり過ぎは、髪の自然な油分を奪い、髪が乾燥しやすくなります。これにより、髪がパサついたり、切れ毛や枝毛が増えたりする原因となります。
  3. 皮脂の過剰分泌
    • 頭皮が乾燥すると、それを補うために皮脂腺が活発になり、逆に皮脂の過剰分泌を引き起こすことがあります。この状態になると、髪がベタつきやすくなり、頻繁にシャンプーをするという悪循環に陥る可能性があります。
  4. 頭皮の炎症や感染症
    • 頭皮が乾燥してバリア機能が低下すると、外部からの刺激に対して敏感になり、炎症や感染症を引き起こしやすくなります。例えば、乾燥した頭皮に傷ができると、そこから細菌や真菌が侵入しやすくなり、頭皮トラブルの原因になります。

適切なシャンプーの頻度

シャンプーの頻度は個々の髪質やライフスタイルによって異なりますが、一般的には以下のガイドラインが推奨されます。

  • 普通の髪質
    • 2〜3日に一度のシャンプーが適しています。これにより、頭皮の自然な油分を保ちながら、髪と頭皮を清潔に保つことができます。
  • 乾燥しやすい髪質
    • 週に2回程度のシャンプーが良いでしょう。乾燥を防ぐために、保湿力のあるシャンプーやコンディショナーを使用することをお勧めします。
  • 脂っぽい髪質
    • 毎日シャンプーをしても良いですが、その場合は、頭皮に優しい低刺激のシャンプーを選び、過度な洗浄を避けることが大切です。

適切なシャンプーの方法

シャンプーのやり方も、髪と頭皮の健康に影響を与えます。以下のポイントを参考に、正しいシャンプー方法を心がけましょう。

  1. 髪をよく濡らす
    • シャンプーをする前に、髪と頭皮をしっかりと濡らしましょう。これにより、シャンプーが髪全体に均一に行き渡り、泡立ちが良くなります。
  2. シャンプーを適量使用する
    • シャンプーの量が多すぎると、すすぎが不十分になりがちです。適量(500円玉程度の大きさ)を手に取り、よく泡立ててから髪に塗布します。
  3. 頭皮を優しくマッサージ
    • 指の腹を使って頭皮を優しくマッサージしながら洗います。強くこすりすぎると頭皮に傷がつく可能性があるので、優しく行うことが重要です。
  4. しっかりすすぐ
    • シャンプーが髪や頭皮に残らないように、ぬるま湯でしっかりとすすぎましょう。すすぎ残しは、頭皮トラブルの原因になります。
  5. コンディショナーやトリートメントを使う
    • シャンプー後は、コンディショナーやトリートメントで髪に潤いを与えましょう。特に毛先の乾燥を防ぐために、髪の中間から毛先にかけてしっかりと行き渡らせると良いです。

シャンプーは髪と頭皮の健康を保つために必要ですが、やり過ぎは逆効果です。適切な頻度と方法でシャンプーを行い、健康な髪と頭皮を維持しましょう。

タオルでゴシゴシ拭く

タオルで髪を「ゴシゴシ」拭くことは、多くの人が無意識に行っていることですが、実は髪や頭皮にとって非常にダメージを与える行為です。

以下にその理由と、正しい髪の乾かし方について詳しく説明します。

ゴシゴシ拭くことによる影響

  1. キューティクルの損傷
    • 髪の表面には「キューティクル」といううろこ状の層があり、これが髪を保護しています。しかし、タオルで強く擦ると、このキューティクルが剥がれやすくなり、髪がもろくなります。キューティクルが損傷すると、髪はツヤを失い、枝毛や切れ毛が増える原因になります。
  2. 髪のもつれ
    • ゴシゴシと拭くことで髪が絡まりやすくなり、もつれた髪を解くときにさらにダメージが加わります。特に、髪が濡れているときは乾いているときよりも弱くなっているため、もつれが発生しやすいです。
  3. 頭皮の刺激
    • 強く擦ることで頭皮が刺激され、赤くなったり、乾燥したりすることがあります。頭皮が健康でないと、髪の成長や全体の髪の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
おやぶん
おやぶん

髪の濡れた状態でのブラッシングも控えた方がいいです。

髪が濡れているときは、キューティクルが開いており、髪が切れやすくなっています。

濡れたままブラッシングすると、切れ毛や枝毛の原因になります。

正しい髪の乾かし方

  1. 優しく押さえる
    • タオルで髪を拭くときは、タオルを髪に優しく押し当てるようにして、水分を吸収させます。この方法なら、髪を傷つけることなく余分な水分を取り除くことができます。
  2. 吸水性の高いタオルを使用
    • マイクロファイバータオルや柔らかい素材のタオルを使用すると、効果的に水分を吸収しつつ、髪に優しく拭くことができます。これにより、摩擦が軽減され、髪や頭皮へのダメージが少なくなります。
  3. タオルターバンを使う
    • 髪をタオルで包み、しばらくそのままにしておくと、タオルが自然に水分を吸収してくれます。ゴシゴシ拭く必要がなくなるため、髪の負担が軽減されます。
  4. 自然乾燥を意識:
    • 可能であれば、タオルドライの後に自然乾燥させると、髪へのダメージを最小限に抑えることができます。ただし、頭皮が濡れたまま長時間放置すると、かゆみや臭いの原因になることがあるため、適度にドライヤーを使うことも大切です。

ドライヤーの使い方

タオルドライ後、ドライヤーを使う場合も、適切な方法で行うことが重要です。

  • 低温で乾かす
    • ドライヤーを使う際は、温度を低めに設定し、髪とドライヤーの距離をある程度保ちながら乾かします。
  • 頭皮から乾かす
    • 髪の毛先よりも、まずは頭皮を乾かすことを意識しましょう。これにより、髪全体が均等に乾き、ダメージを減らすことができます。

これらの方法を取り入れることで、髪の健康を保ちながら、適切なケアを行うことができます。

ヘアスタイルの過剰な固定

ヘアスタイルの過剰な固定は、スタイリングのために多量のヘアスプレー、ジェル、ワックスなどを使って髪を硬く固めることを指します。これは特定の髪型やイベント時には便利ですが、頻繁に行うと髪と頭皮にさまざまな問題を引き起こす可能性があります。

過剰な固定による影響

  1. 髪のダメージ
    • 頻繁に使用される固定剤は、髪を乾燥させ、もろくなる原因になります。これにより、切れ毛や枝毛が増える可能性があります。
    • 強い固定剤が髪に残り続けると、シャンプーで完全に洗い流すのが難しくなり、髪に蓄積することがあります。これが髪の光沢を失わせ、質感が悪くなる原因となります。
  2. 頭皮への影響
    • 固定剤が頭皮に残ると、毛穴を詰まらせ、頭皮の健康を害することがあります。これにより、かゆみ、フケ、さらには炎症が生じる可能性があります。
    • 過度な使用は、頭皮の自然な油分バランスを崩し、頭皮が乾燥したり、逆に過剰に脂っぽくなったりすることがあります。
  3. スタイリングのしやすさの低下
    • 固定剤が髪に残ると、次回のスタイリング時に髪が扱いにくくなることがあります。髪が硬くなると、スタイルを変更するのが難しくなり、髪型が固定化されることがあります。
おやぶん
おやぶん

女性の場合は、きつくまとめたヘアスタイル(タイトなポニーテールやお団子)を長時間維持すると、髪の根元に強い引っ張りがかかり、髪が弱くなったり、抜け毛の原因になることがあります。

髪をきつく結ぶスタイルを控え、髪を自然な状態で過ごす時間を増やしましょう。

過剰な固定を避けるためのポイント

  • 適量の使用
    • 固定剤を使う際は、必要最小限にとどめることが大切です。薄く均等に伸ばし、髪が自然に動く程度に調整しましょう。
  • 日常的な使用を避ける
    • 固定剤の使用は特別な場面に限り、普段は軽いスタイリング剤やナチュラルなスタイルを心がけると良いです。
  • しっかりと洗い流す
    • スタイリング後は、シャンプーで固定剤をしっかりと洗い流し、髪と頭皮を清潔に保つことが重要です。
  • 保湿ケアを行う
    • 固定剤を使った後は、ヘアオイルやトリートメントで髪と頭皮の保湿ケアを行い、乾燥を防ぎましょう。

これらの対策を心がけることで、髪や頭皮を健康に保ちながら、理想のヘアスタイルを楽しむことができます。

ヘアオイルをつけてからのアイロン

ヘアオイルをつけてからアイロンを使うことには注意が必要です。

ヘアオイルには、髪を保湿し、ツヤを与える効果がありますが、アイロンの高温で加熱されると、髪やオイル自体がダメージを受ける可能性があります。

特に、オイルが髪に均等に行き渡っていない場合、加熱した部分で髪が「焼ける」ような状態になることもあります。そのため、ヘアオイルを使用する場合は、以下の点に注意してください。

  1. 専用のオイルを使用
    • ヒートプロテクト機能があるオイルを選ぶことで、熱ダメージを軽減できます。
  2. 適量を使用
    • 多すぎるオイルは髪をべたつかせるだけでなく、熱でダメージを受けやすくなります。
  3. アイロンの温度を適切に設定
    • 低温〜中温で使用し、必要以上に高温にしないことが重要です。
おやぶん
おやぶん

一番良い方法はアイロンをかけてから、ヘアオイルをつけることだと思います。しかし、ヘアオイルをつけすぎるとアイロンで作った形が崩れてしまうので、つける量には注意してください。

これらのポイントに注意することで、髪の健康を守ることができます。日常のお手入れ方法を少し見直すだけで、髪の状態が大きく改善されることもありますので、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました